インフラテックソリューショングループのN.Uです。
私は大手SI系のシステム更改の案件にて、PMOとして管理業務を進めております。
すでに記事にも書きましたが、プロジェクト管理系の資格学習も進めてきました。
現場の中で見つかる課題に、「これ試験に出たやつだ、、、」とか「これ既視感ある、なんだっけ。。。」と、資格試験に使った書籍を読み直す事も多いです。
しかしながら、問題解決の手法・テンプレートなどの知識があっても、実際の現場で使いこなすのは一筋縄では行きません。
例えば、問題解決のための方法を知っていても、それをプロジェクト全体に伝えられなければ仕方がありません。
また、プロジェクト管理とは一人で成り立つものではありません。
他者、他社など多くの方との連携の中で成り立つものです。
私自身、何年もPMOをしていても試行錯誤したり、また過去に学んだことを忘れてまた学びなおしたりの連続です。。
その中で、とくに良かった書籍2冊を紹介いたします。
図解 コンサル1年目が学ぶこと
話す技術、思考術などのビジネススキルが、コンパクトに読みやすくまとまっています。
PM・PMOコンサルタントを目指すかただけでなく、どのような立場の方にも有用だと思われます。
新入社員の方からベテランまで、多くの方にとっても普遍的なスキルが纏まっています。
多くの方が様々な研修・書籍などで学ぶような、基礎的かつ重要な考え方、技法が見やすく整理されていて、読むたびに発見があります。
この書籍にもっと早く出会えていたら、今頃もう少し優秀なビジネスマンになれていたかもしれないと。。
わかりやすく伝える技術、問題を整理解決する技術など。言うは易く行うは難しですが、参照しトライアンドエラーすることで、少しずつでも慣れて行きたく思います。
ベテランと呼ばれるような年齢ですけれど、日々反省することしきりです。。いつも初心に帰り、この書籍などで学び直さなくてはと。。
(なお、本書は 同じ著者の書籍 「コンサル1年目で学ぶこと」の要点を抜き出し図解した、いわば短縮版です。
こちらも、大変に有用な書籍です。。ご興味のある方は店頭などで見比べていただき、使いやすい方を選択ください)
PMO導入フレームワーク ~プロジェクトを成功に導く、人・組織・プロセス・ツール~
こちらは、プロジェクトマネジメントのより実践的なノウハウが整理されています。
PMOとして成長し、プロジェクト成功に至るまでの段階的な要素、課題を、ケーススタディとして一つ一つ丁寧に解説し、解決事例やツールなどが解説されています。
※この書籍を読む前に、プロジェクト管理やPMOに関する基礎知識を学んでおいた方が理解がしやすいかと存じます。
ご興味のある方は、こちらの記事もご参考ください。
こちらはより実践的で、判断基準や行動基準のレベルアップに役立つと思われる書籍です。
私自身、この書籍にある内容にてまだ出来ていないことが多いのですが、今後も少しずつ読み、吸収出来たらと思っております。